【趣味】静嘉堂文庫美術館~絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ~

趣味

こんにちは、マチです。
いつもは西洋絵画の展示に行くことが多いのですが、今回は株主優待で鑑賞券をいただいたので静嘉堂文庫美術館に行ってきました。


「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」展
https://www.seikado.or.jp/
2025/9/23(火)まで開催。

静嘉堂文庫美術館は、明治生命館の1階にあります。
二重橋駅からも直結でアクセスが良いです。


入門展なので古美術に詳しくない私でも楽しめました。
展示室にはミニキャラの会話風解説パネルがたくさんあり、わかりやすかったです。

見ていて「面白いな~」と思ったのは、

①高貴な人は「引目鉤鼻(ひきめかぎばな)」という細い目と「くの字」の鼻に描かれていること。

高貴な人はパターン化して描かれているので、一般人の方が個性的な顔をしています。絵の中の人の顔を見比べると面白い顔を発見できます!


②斎宮や式子内親王をはじめ、高貴な身分の人の顔は直接的には描かないこと。

高貴な身分の人がどこに描かれているか探すのも楽しいです!

例えば後期に展示されている「時代不同歌合絵 斎宮女御・式子内親王」
顔の半分だけ出ていたり、屏風の向こうで後ろを向いていたりで二人の顔はハッキリとは見えません。


また、「大内図屏風」左隻(承安五節絵隻では、高倉天皇の姿が竹で隠されています
現代でいうシャッターのタイミングをミスした写真のように、完全に竹に被って見えなくなっています。

説明がなかったら、絶対見落としていた自信があります…。

鑑賞中は抱っこ紐の中で次男がすやすや寝てくれていたので、細かいところまでじっくり見ることができました!

こちらの美術館内には授乳室はありませんが、おむつ替えシートが多機能トイレに設置されています。

また、2025年9月時点ではベビーカーでの鑑賞もOKだそうです。

別の美術館では、ベビーカーからおろして抱っこで鑑賞するよう案内があったので、赤ちゃんを乗せたままベビーカーで回れるのはありがたいですね。


ではでは。

↓ポチッとして頂けると更新の励みになります!

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 子育てブログへ

はじめまして、マチです。
不妊治療を経て0歳と2歳の男の子を
育てているアラサーのワーママです。
2025年度は育休取得しています。

このブログでは子どものこと、
趣味のこと、生活のことを
テーマに記していきます。
どうぞよろしくお願いします!

趣味
マチをフォローする
アラサー子育て中のマチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました