こんにちは、マチです。
先日、久しぶりに保育園に着いてから帰るまで30分以上かかる出来事がありました。
長男が通う保育園は、年少クラスから私服の上にスモックのような園服を着用することが決まっています。その園服の注文時期が来たため、保育室の前に試着用の園服が置かれるようになりました。
できれば早く決めてしまいたい私(母)と、帰りたがる長男で押し問答が発生しました。
①
通常のお迎えのついでに。
私「着てみようよ」
長男「着ない~」×5くらい。
あきらめて園の玄関ホールに向かい、長男が靴を履くのを待つ私。
長男「着たかった~」と靴を前に急に泣き出す。
私「じゃあ、今日着て決めちゃおう」
長男は靴を下駄箱にしまい、一緒に保育室前に戻る。
②
にこにこで真ん中のサイズを試着する長男。
色々考える私。
(袖は詰めれば着れそう…?念のため、もうひとつ上のサイズ着せて比較したい)
私「これも着てみようか」
長男「(大きいサイズは)着ない~」と逃げ出す。
私「…(申し込み締め切りはまだ先だからいいか、と早々にあきらめる。)」
園の玄関ホールに向かい、長男が靴を履くのを待つ私。
長男「着たかった~」と悲しげな声を出して、母の足にしがみついてくる。
私「…じゃあ、今度こそ着てね!!!!!!」
長男は靴を下駄箱にしまい、再度に保育室前に戻る。
移動中、一人変顔をしてイライラを発散する私。
③
先生にさようならしてから結構時間が経っていたので、最後の試着に向かったときは「まだ〇〇くんいたの!?」と先生に驚かれました。ええ、そうですよね。
にこにこで一番大きいサイズを試着する長男。
疲れて能面のような顔で比較する私。
これで、ようやく帰れる…!!
次男を抱っこしたまま園内の階段を何往復もしたため、「一回でまとめて着てくれればよかったのに」と恨めしく思いましたが、無事に購入サイズを決めることができました。
こういう「一度自分で決めたのに、すぐになかったことにする」時は怒った方がいいのか、飽きるまで付き合った方がいいのか、未だに正解がわからないんですよね。
あ~んなに無邪気な顔して、長男は母を試しているのか…?と疑ずにはいられませんでした。
ではでは。
↓ポチッとして頂けると更新の励みになります!


コメント