【長男】急がば回れ~一人反省会~

子ども

こんにちは、マチです。

連休明けは親にとっては辛いです。
なぜなら子どもがなかなか保育園に行きたがらないから!!

特に今朝の我が家はひどかったです…。


お昼寝布団へのシーツ取り付けがあるので、少し早めに家を出発!

長男が家の前の階段を一人で降りようとして、着地に失敗。
回転しながら膝を打ち付ける長男。

大泣きしながら「家のお薬を塗りたいいぃいいい」と叫ぶ長男。

膝は擦り傷未満のため「保育園に行った方が薬あるよ~!」と長男を励まし、なんとか保育園に到着。

保育園の玄関に着いても泣き止まず、家に帰ろうとする長男。

長男を帰すまいと腕を引っぱる私。
家に帰ろうと扉へと腕をのばす長男。
さながら組体操のようです…泣。

※画像は一人多いですね(笑)

昨年お世話になった先生に声をかけてもらうも、やっぱり泣き止まず。


続々と登園してくる先生、お友達、お兄さんお姉さん。
もう打つ手なしか…と諦めかけましたが、「一度帰ろう」と思い直す私。

長男を抱えて自宅へダッシュで戻る私。
(もちろん次男は抱っこ紐で抱っこ中)

汗だくで帰宅し、膝に薬を塗るふりをすると、みるみる泣き止む長男。

長男がにこにこ状態になり、家の外へ。
鍵をかけるも、うっかり手を滑らせカギを長男の頭に落とす私。

再び、長男大泣き。

時間ギリギリだったので長男を抱えて保育園へダッシュで向かう私。
(もちろん次男は抱っこ紐でry)


も~ほんとに、玄関前で転んだ時にすぐ家に戻ればよかったなと反省しています。

「家に帰っていたら保育園に遅れちゃう」「家から出たがらなくなるかもしれない」などと無理に保育園に行ったのがよくなかったですね。

子育て中こそ、急がば回れ
これを肝に銘じます。

もう少し大きくなったら連休明け登園へのイヤイヤはなくなるのでしょうか?謎です。

↓ポチッとして頂けると更新の励みになります!

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 子育てブログへ

はじめまして、マチです。
不妊治療を経て0歳と2歳の男の子を
育てているアラサーのワーママです。
2025年度は育休取得しています。

このブログでは子どものこと、
趣味のこと、生活のことを
テーマに記していきます。
どうぞよろしくお願いします!

子ども
マチをフォローする
アラサー子育て中のマチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました