【捨て活】手放したものを心の声と共に挙げてみる

捨て活

こんにちは、マチです。
捨て活で手放したものを心の声と共に挙げてみます。

  1. 着物保管用の桐箱
    一人暮らし時代に購入。箱の外側にカビがはえて不衛生&横長なせいで自宅クローゼットに入らない!こちらは次男の出産間近に粗大ごみ回収へ。
    ※汚すぎては写真NG
  2. 無印良品のベッドの脚
    ベッド下に収納スペースを作るために買いましたが、本体のベッドはすでにジモティーで譲渡済み。売ろうと保管していたが、たいした金額にもならない&場所をとるのでさっさと手放せば良かった!送料一律キャンページ時にフリマアプリで手放し。
  3. 使わなくなったCOACHのバッグ
    10年くらい前に親戚からいただいた。祖母→叔母→自分に回ってきた年代物。重いしカビそうで気を遣う。子育て中はリュックが正義!こちらは次男の出産間近にフリマアプリで手放し。
  4. 使用期限が切れた化粧品、小物たち
    (もともとコスメは最低限しかもっていないので、開封してから1年経過して使いきれなかったもの。秋から冬にかけては新しい色が出ると買いがちだが、期間限定色は使える時期が短い…。自治体ルールに沿って、可燃ごみへ)


今回は長い期間「手放したい~!」と思っていたものなので、後悔はないです。


最後の化粧品はごみとしてすぐ出せましたが、サイズが大きくなったり素材に燃えないゴミが混ざっていたりすると捨てる前に「粗大ごみで回収してもらえるのか?回収費用は?」や「可燃ごみと不燃ごみのどちらに該当するのか?」と手放す方法を調べるのに時間がかかり、面倒臭くなり、しばらく放置…となっていました。反省。

これからは処分の手間を考えて、「必要なもの以外買わない」を徹底していきたいです。
あわせて「壊れた」「使っていない」ものがないかを月に1回は見直していきたいです。

ではでは。

↓ポチッとして頂けると更新の励みになります!

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 子育てブログへ

はじめまして、マチです。
不妊治療を経て0歳と2歳の男の子を
育てているアラサーのワーママです。
2025年度は育休取得しています。

このブログでは子どものこと、
趣味のこと、生活のことを
テーマに記していきます。
どうぞよろしくお願いします!

捨て活
マチをフォローする
アラサー子育て中のマチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました