【次男】0歳児の離乳食スタート時期を考える

子ども

こんにちは、マチです。

次男が5か月になりました。
離乳食のスタートは5~6か月ごろのため、そろそろ準備しなければと考え始めました。

長男のときもやったはずなのに記憶がほぼない…

アカチャンホンポ情報を参考にすると、以下8項目のうち5項目以上当てはまればスタートしてOKらしいです。

①生後5ヶ月を過ぎた
②首がしっかり座っている
③よだれがよく出るようになった
④食べ物や、周りの人が食べている様子に興味を示す
⑤赤ちゃんの口に指やスプーンを入れたとき、舌で押し出そうとしない
⑥支えてあげると座れる
⑦授乳のリズムが安定してきた
⑧現在、体調や機嫌がよい

④⑤がまだ怪しいけど、5項目以上は当てはまるなあ…。

すぐ始めるかどうか迷うため、同年代の子がいる人に聞いてみました!

離乳食はいつから始めた?

保育園から「中期食が食べられるように」と言われたから、離乳食は5か月になってすぐ始めたよ!

知人は0歳から保育園に預け始める予定だったため、保育園見学の際に質問したところ「入園時に離乳食中期に対応できるように」と言われたそうです。

その話を聞いて、長男入園時のバタバタを思い出しました。

長男は4月に1歳クラスへ入園しましたが、3月生まれのため入園時点では米1に対して水5の5倍粥を食べていました。


入園してから「1歳クラスはみんな軟飯ですよ」と言われ、急いで軟飯に移行しました。
急にご飯が変わり、慣れるまでオエオエしながら食べていました。
0歳クラスでは離乳食(初期~後期)対応している園だったので、成長にあわせて1歳クラスでも後期食を出してもらえると勘違いしていました…。

同じようなバタバタを避けるために、まずはスプーンに慣れさせようと決意したマチでした。ではでは。

↓ポチッとして頂けると更新の励みになります!

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 子育てブログへ

はじめまして、マチです。
不妊治療を経て0歳と2歳の男の子を
育てているアラサーのワーママです。
2025年度は育休取得しています。

このブログでは子どものこと、
趣味のこと、生活のことを
テーマに記していきます。
どうぞよろしくお願いします!

子ども
マチをフォローする
アラサー子育て中のマチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました